腹筋を鍛えると…⁉
- 健康の話
- 2017.05.19
こんにちは、西川の梅原です。
先日、大学で一緒に柔整を学んできた友達に会いました!
色々積もる話をして、良い刺激をもらってよりいっそう仕事に
意欲がわいてきました(^▽^)/
前置きはさておき、、、
最近暑くなってきて段々と薄着になっていくのですが、
やっぱり体型が気になりますよね、、、
特に腹部!!
ということで、腹筋を鍛えるとどんなメリットが⁉、そもそも腹筋の種類は⁉
ご紹介していきます!
まずは腹部の筋肉から説明していきます。
〇腹直筋
腹部前面についていて、骨盤の傾斜角に大きく関わってくる筋肉です。この筋力が弱いと、骨盤が前傾し腰部の反りが強くなります。反対に過度に強すぎると、骨盤が後傾し腰部がまっすぐになります。
〇外腹斜筋
側腹部の表層についています。運動動作においては、体幹を捻ったり、横や前に曲げたりする働きをします。また、他の腹筋群とともに腹圧や排便の援助、内臓の位置の安定、息を吐く動作にも関わってきます。
〇内腹斜筋
側腹部の深層についていて外腹斜筋に覆われています。主に外腹斜筋と似たような作用をしています。
〇腸腰筋
腸骨筋、大腰筋、小腰筋の3つを総称した筋肉です。股関節を曲げる筋肉のひとつです。
股関節の前部についていて、足を持ち上げるときに働きます。この筋肉が硬くなってしまうと骨盤の前傾が強くなり、腰部が反ってきます。
〇腹横筋
内腹斜筋よりも更に深層にあり、いわゆるインナーマッスルと呼ばれる筋肉です。主に腹圧を高め腰椎の安定性に働きます。腹横筋は他の腹筋群と比べ、体幹の動作には直接関与しません。
次に腹筋を鍛えるメリットについて説明します!
ひとつめは、なんといってもウエストが引き締まること!
腹部についている脂肪が落ち、キュッと引き締まってきます。
筋トレをし過ぎると余計に筋肉がつくと思っているひとが特に女性では多いですが、そんなことはありません!!そう簡単には筋肉はつかないものです、、、そして女性の身体の構造上、男性に比べて筋肉がつきにくいんです。ですので、自分が思っているよりトレーニングをしてもつきすぎることはないです!ただし、やりすぎは禁物です。
ふたつめは、内臓の動きが良くなることです。先ほど腹筋群の作用を説明した通り、内臓の位置の安定性に関与してきますので、腹筋を鍛えることによって内臓が正しい位置にいき、本来の動きができるというわけです。腸の動きが活発になるので、便秘がちな人にも腹筋を鍛えることが重要です。便秘が解消すればぽっこりお腹もなくなってきます。
他にも、姿勢が良くなったり、腰痛改善に繋がったり、基礎代謝があがったりなど、良いことだらけです(⌒∇⌒)
是が非でも腹筋を鍛えて素敵なBODYを手に入れたいものです!