夏には限りませんが、睡眠不足は睡眠障害を招く可能性もあり、本来はもっと注意されてしかるべきことなのです。睡眠は人の根源的な欲求であり、これを疎かにして健康に過ごすことなど到底無理なのです。
今年の夏は比較的、涼しい日が多く、マンションの方は、エアコンをまだ一度もつけていないなんてお話も頻繁に伺います。でも、会社で、電車で、外回りで冷たい飲み物ばかり・・・
などなど、夏場は冷えたり、外気温との温度差、高い湿度!!
これらによりストレスを頻繁に感じています。そして自律神経とのバランスが取れなくなっていきます。
自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です。不規則な生活やストレスによって自律神経の働きが乱れると、体の器官にさまざまな不調が現われます。
カラダのすべてはバランスで成り立っています。