今日は何の日 1/3は瞳の日 戊辰戦争の日
- 南千住院
- 2018.01.03
おはようございます。南千住院です。
1/4(木)更新予定でしたが忘れていましたスミマセン・・・
1/3のブログ更新がなかったので1/3の話をしますね(^^)/
1/3は瞳の日です👁
ひ(1)とみ(3)の語呂合わせで瞳の日、だそうです👁
無理やり感が半端ないですね👁大概の記念日はそんなものです👁
歴史上で言うと戊辰戦争開戦の日です🐉
★戊辰戦争とは?
期間:鳥羽伏見の戦い~函館戦争(五稜郭の戦い)の間(1868年~1869年)
開戦:1868年(慶応4年)1月3日~1月6日 鳥羽伏見の戦い
終戦:1869年5月18日 函館戦争(五稜郭の戦い)
概要:新政府軍と旧幕府軍の内戦
新政府軍:薩摩、長州、土佐など
旧幕府軍:旧幕府勢力、奥羽越列藩同盟など
①最後の徳川幕府将軍、徳川慶喜が朝廷に政権を返上し(いわゆる大政奉還)幕府を廃止する
②新政府軍が権力をもっていた旧幕府軍をぼっこぼこにするために戦争を始める
③新政府軍が勝利し明治国家が確立される
・・・おおまかに説明するとこんな流れでしょうか。
昨今のTVドラマでも幕末を取り扱ったものは数多く、篤姫や八重の桜などが有名ですね。
るろうに剣心もこの辺の時代設定でしたか?
新選組なんかも乙女ゲーム界隈を賑わせていました。
戊辰戦争の中にはいくつかの有名な戦いがあります
・鳥羽伏見の戦い 旧幕府軍vs新政府軍
・甲州勝沼の戦い 板垣退助vs近藤勇
・東北戦争 八重の桜・白虎隊などの元ネタ
★鳥羽伏見の戦い
→新政府軍(薩摩・長州)約5000人と旧幕府軍約2500人以下(会津藩・新選組)の戦い
京都の治安を守り続けてきた会津藩&新選組で士気は高かったものの、洋式軍隊の薩摩相手に大敗
刀と銃では戦力の差も大きく、新政府軍の大勝となります(かなしい😢)
★甲州勝沼の戦い
→旧幕府軍の新選組が主になって甲州街道にて新政府軍と戦いになった
近藤勇は大久保剛(後に大和)、土方歳三は内藤隼人と改名し新選組改め甲陽鎮撫隊と名乗る
新選組70名+被差別民(平民でない部落民の事)200名、最終的に300名程の部隊になる
なるが、新政府軍(板垣退助、伊地知正治等からなる)3000名の軍勢に恐れをなして121名になる
鳥羽伏見の戦い同様、銃の扱いに慣れた新政府軍の勝利となる(かなしい😢)
沖田総司もこの時期に病の悪化からか、隊を抜けています(かなしい😢)
長くなりそうなのでこの辺で一時終了します(^^)/
次回をお楽しみに~ヽ(^o^)丿