こむら返り
- 健康の話
- 2015.10.01

こむら返りについて今日はご紹介をしたいと思います。
皆さんも人生に1度はなった人もいるでしょう
こむら返り
私も何回かなったことがあります。
【こむら返りとは】
一般的には「足がつったー!!」という状態ですが、
専門的には『腓腹筋痙攣』
筋肉(ふくらはぎ)が収縮を起こすことです。
つるのはふくらはぎが一番多いですが、太ももや足の裏などどこでも起きます。
【こむら返りの原因】
冷えで血流が悪くなったり、(夏場の冷房も原因の一つです。)
たくさん筋運動をした日やたくさん歩いた日の筋肉の疲労、
逆に運動不足でも起こります。
それと水分不足、電解質不足、妊娠中にも起こります。
こむら返りがもしかしたら糖尿病、心筋梗塞、肝硬変などの病気のサインかもしれないので、あまりにひどい方は病院の診察もおすすめします。
ですが、必ずしも病気からきているわけではないです。
【こむら返りの対処方法】
夜寝てる時にこむら返りになってしまった場合、ふくらはぎを伸ばしましょう!
急におもいきり伸ばすのではなく、徐々に伸ばしてあげると良いです。
足まで手が届かない人はタオルを使って伸ばしたり、壁が近くにある場合は壁に足の裏を押し付けて伸ばすと便利です。
立っている場合はアキレス腱を伸ばすようにしてください。
この時に壁に手をついてアキレス腱を伸ばすとバランスがとれて伸ばしやすいですよ!
自分以外に誰かがいる場合は、その人に伸ばしてもらいましょう。
治まったからといって油断はできません。
またこむら返りが起こる可能性もありますので、ホッカイロで温めてあげたり、
軽くマッサージやさすってあげるととてもいいです。
【こむら返りの予防法】
運動をたくさんした人はミネラル不足になっているので、スポーツドリンクを摂取するのがおススメです。
それと筋肉が疲労している状態なので、使ったら使ったままではだめですよ!
ストレッチをしてあげたり、マッサージも必要です。
筋肉を使わなければいいのかと言う訳にもいきません。
筋肉が衰えたりしない為にも適度な運動が必要です。
それと電解質のバランスが崩れるのも原因の一つなのでナトリウム、カリウム
その他にもビタミンやミネラルもしっかりとりましょう。
そしていつまででも若々しい筋肉を保つためにアミノ酸やたんぱく質もとり
栄養のバランスを良くしましょう!
よく耳にするこむら返りですが知ってるようで知らないこともあったと思います。
こむら返りは予防も改善も出来るので皆さん少しでも良いので気をつけてみて下さい!
南千住院 田中 香里