夏休みに頭痛を訴えるお子様に…
- Let‘s整骨院
- 2016.07.26
もう夏休みに入ってる学生さんがたくさんいると思いますが、
夏休みの子供に意外と多い頭痛…(;´・ω・)
夏休みに入ると、家でとる食事が増えたり、たくさんの宿題、遊びや部活動など、
いつも学校がある時とは違う生活になるため、子供の健康状態もいつも以上に気になります。
夏休みの不規則な生活で体調を崩すという場合も多く、
特に「頭が痛い」と訴えて接骨院や整骨院へやってくる子も多くなります。
その体に触ると、背骨が極端な猫背になり、後頭部から背中にかけての筋肉がカチカチに硬くなっています。
原因は本人も分かっていて、ずっと漫画や小説を読んでいたとか、ゲームばかりしていたなどと言います。
親も注意するのだが、ゲームと漫画漬けの生活は、夏休みの楽しみでもあります。
ゲームや漫画漬けで頭痛が起こる主な理由3つ
ゲーム中や漫画を読んでいる姿勢は、首が前傾して背中が丸く猫背になっています。
猫背は後頭部と側頭部、首から背中の筋肉を長時間緊張させます。
緊張が続いた筋肉には老廃物がたまり、痛みを感じる神経を刺激するので頭痛になります。
また、ゲームや漫画に夢中になって食事を抜くと、血糖値が下がりきって、頭痛を起こします。
漫画を読みながらだらだらとお菓子を食べるのも、血糖値が乱れて頭痛になりやすいのです。
そして、ゲームをしていると、画面が急に強い光を発することがあります。
この光が脳血管の神経への刺激になり、てんかん性の頭痛を誘発する場合もあります。
子供には鎮静剤よりもマッサージを
このように、ゲームや漫画ばかりの生活には、頭痛を起こす原因がたくさんあります。
大人なら鎮痛剤を飲んでやり過ごすことも多くなるが、子供には使ってはいけない薬もあるので、薬の使用は控えたいですね(/_;)
そこで、薬の代わりに、頭痛の原因である筋肉の緊張をやわらげるマッサージをお勧めします!!
マッサージで体も心も柔らかく♡♡♡
夏休みのゲームと漫画漬けの生活で頭痛を起こさないようにするためには、ゲームをする時間を決めること、
毎日の早寝早起きと3度の食事の規則正しい生活、外遊びなどで運動をすることが基本になります。
頭痛を訴える子供は体が硬いだけでなく、脳も疲れて精神的なストレスも高いことが多いです。
マッサージをしてあげると、体が柔らかくなると同時に、精神も安定して頭痛が軽くなります。
精神が安定すれば、生活時間も落ち着いていきます。
この夏休みにお子様が頭痛を訴えたら、マッサージをして、体と心を柔らかくしてあげましょう(∩´∀`)∩♪
Let’s 齋藤