フルーツグラノーラは便秘解消に効果があるって知っていますか?
グラノーラはオーツ麦や玄米など食物繊維を豊富に含んだ穀物を使って作られています。
そのため、食物繊維の効果で便秘を解消することができるのです。
また、フルーツグラノーラにはドライフルーツがたくさん入っています。
実はこのドライフルーツは、生のフルーツよりも4倍ほどの食物繊維を含んでいるんです。
生のフルーツから食物繊維を取ろうと思うと大変ですが、ドライフルーツなら乾燥させたことによって
凝縮されているので、生のフルーツを食べるよりも手軽に食べることができます。
〇美肌にも効果がある
フルーツグラノーラに多く含まれている食物繊維には、便秘を解消する効果以外にも腸内環境を整えてくれる効果があります。
フルーツグラノーラと一緒にヨーグルトなどを摂取することも多いので、腸内環境を正常に保つことに役立ちます。
肌荒れは胃や腸の調子が悪いときにもおこりやすいので、便秘が解消されて胃腸の働きがスムーズになれば、
肌荒れにも効果が出てくることがあるのです。
また、フルーツグラノーラに含まれているドライフルーツにはビタミンAやビタミンBなどさまざまな栄養素が
ぎゅっと詰まっているので、美肌効果を得られるのです。
〇貧血を防止する
フルーツグラノーラには、鉄分や葉酸などの栄養素が含まれています。
そのため、貧血予防に効果があるのです。
女性はとくに貧血などの症状に悩まされやすいので、鉄分は積極的に摂取していきたいですよね。
鉄分は野菜にも肉類にも含まれていますが、鉄分だけを意識して食事を作るということも難しいと思います。
また、身体から出ていきやすいので毎日摂取していくことが貧血予防になります。
フルーツグラノーラを食べれば忙しい朝でも簡単に鉄分や葉酸を摂取することができますし、
そのほかの栄養素も一緒に摂りこむことができるのです。
〇脂肪がつきにくくなる
フルーツグラノーラにアーモンドやカシューナッツなどのナッツ類が混ざっているものならば、
身体によけいな脂肪がつきにくくなるようにしてくれる効果もあります。
ナッツには、コレステロールを抑えてくれる不飽和脂肪酸が含まれています。
ナッツに含まれているのは良質な不飽和脂肪酸で、アンチエイジングや冷え性の改善なども期待できます。
また、ナッツ類にも食物繊維を豊富にふくんでいるものがあるので便秘解消にも効果があるのです。
〇筋肉増強効果
筋肉をつけたり増強させるためにはたんぱく質と炭水化物の摂取が大切です。
炭水化物を摂取していないと、せっかくたんぱく質を摂取しても筋肉を成長させることができないそうです。
そのため、たんぱく質だけでなく炭水化物の摂取も大切になってきます。
筋肉を増強させるためには、朝食から炭水化物をしっかりと摂取することが大切です。
しかし忙しい朝にはゆっくり朝食を準備したり食べる時間がないときもありますよね。
そんなときには、手軽に食べられるだけはなくたんぱく質や炭水化物を豊富に含んだフルーツグラノーラを食べるのがおすすめです。
■フルーツグラノーラに多く含まれている栄養素
〇食物繊維
フルーツグラノーラには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維には私たちの身体のなかの腸内環境を整えて、身体のなかにとどまっている有害な物質の排泄を促し、
肥満を防いだり生活習慣病を予防するなど身体にやさしい効果をたくさん持った栄養素なのです。
フルーツグラノーラには、水分を吸収して膨らんでくれる不飽和食物繊維がたっぷり含まれています。
そのため、水分を吸ってお腹のなかで膨らんでくれるので、腸の壁を刺激して腸の機能を高めてくれます。
それで肥満を予防したり、便秘を解消してくれるのです。
また、食物繊維が腸の働きを活性化させてくれるので、腸の病気を予防する効果も持っています。
食物繊維の一日の摂取基準量は、成人男性では19g以上、成人女性では17g以上となっています。
フルーツグラノーラの種類や商品によって異なってきますが、あるフルーツグラノーラの商品には、
50gあたりに食物繊維が4~5gほど含まれていました。
食事で食物繊維を摂取することも大切ですが、朝から簡単に食物繊維を摂取したいときは
フルーツグラノーラを食べて摂取するのもおすすめです。
〇鉄分
フルーツグラノーラには、鉄分も含まれています。
鉄分が不足してしまうと、貧血などになりやすくなってしまいます。
また、めまいや動悸、倦怠感などを感じやすくなってしまうこともあります。
鉄分はとくに女性の場合は不足しがちなので、積極的に摂取していきたい栄養素ですね。
成人女性の一日の摂取基準は、11.0mgとなっています。
フルーツグラノーラに含まれる鉄分は商品によって異なってきますが、ある商品では、50gあたりに鉄分が5.0g含まれていました。
鉄分は摂取しても身体のなかに吸収されにくいという性質を持っているので、毎日の食事から積極的に摂取していく必要があります。
月経などのときには、普段よりも鉄分が不足してしまいます。
フルーツグラノーラだけでは鉄分を補うことはできないので、ほかの食事にも鉄分を含む食材を取り入れていきましょう。
〇ビタミン
フルーツグラノーラには、ビタミンAやビタミンB1、ビタミンDなどが含まれています。
ビタミン類は私たちが生命活動を維持していくためには欠かせない栄養素なので、毎日しっかりと摂取していくことが大切です。
ビタミンのなかでもとくに身体に不可欠だと言われている「必須ビタミン」が13種類あります。
商品にもよりますが、フルーツグラノーラには必須ビタミンのビタミンAやビタミンB1・B6・B12、
ビタミンD、ナイアシン、葉酸、パントテン酸などが含まれています。
これらのビタミンには脂溶性と水溶性があります。ビタミンB類や葉酸、ナイアシン、パントテン酸などは
水溶性のビタミンなので、尿などと一緒に排泄されやすくなります。
そのため、毎日の食事から積極的に摂取していくことが大切です。
〇ミネラル
フルーツグラノーラには、カルシウムやナトリウム、鉄分やリンなどのミネラルもたっぷり含まれています。
身体の機能を調節したり、身体を維持していくために大切な役割を果たしておりミネラルバランスがきちんと
正常な状態にあることによって、身体の機能を正常にすることができるのです。
■フルーツグラノーラの注意点
〇たくさん食べすぎると太ってしまう
商品にもよりますが、フルーツグラノーラの50gあたりのカロリーは、220kcal、牛乳をかけると360kcalほどになります。
1食をフルーツグラノーラ50gに置き換えれば摂取カロリーも少なく済むのでダイエット効果を得やすくなります。
しかし、50gでは満腹感を得られなかったり、美味しさのあまりついつい量を増やして食べてしまうことがあります。
1食に50g以上を食べてしまうと、せっかくご飯と置き換えて食べているのに結果的に摂取カロリーが多くなってしまいます。
フルーツグラノーラは栄養素が豊富で健康に良いのですが、カロリーは低いほうではありません。
さくさくと食べごたえのある食感や、きちんと噛んだり牛乳やヨーグルトなどを合わせてカサを増やすことによって、
少ない量でも満腹感を得られるようになっているので、食べすぎないように注意することが大切です。
〇糖質が多く含まれている
フルーツグラノーラには、糖質も含まれています。
商品によって変わってきますが、50gあたりの糖質は8.0g、牛乳をかけると15.8gほどになることもあります。
甘くて美味しいのでついつい食べすぎてしまいますが、糖質を多く含んでいることを忘れないようにしましょう。
私も朝食グラノーラを始めたので、少しは体重に変化があるかしら?
成果についてはまたの機会にご報告いたしますね(#^.^#)
本院 きくち