季節は秋~果物が食べたい。
- 亀有南口分院
- 2017.09.09
こんばんわ。
南口明日で休業篠原です。
(≧▽≦)毎日キウイ食べてます★
今日は―梨―について!!!!!!
最近大好きなキウイとネクタンが品切れになりつつ・・・・
あ、ネクタンこれね( ^)o(^ )
神々の食べ物って言われてるんだってー。
!(^^)!
で、ですよ!
最近スーパーには梨がおおくなってきましたねー。
調べたら日本の梨には「赤梨」と「青梨」があるらしいですね!
知りませんでした!!!
赤梨は「豊水」や「幸水」など果皮が茶色いもので、糖度が高い梨。
青梨は「二十世紀」のような果皮が緑色の梨で、
糖度はやや低く酸味があり水分が多く、歯ごたえがある梨だそうです。
たしかに・・・いつも食べてる梨。茶、茶色く甘い!!!!!
ちなみに梨の美味しい見極め方調べました!
形がよく果皮に張りがあり、同じ大きさなら重みがあるもの。
また、軸がしっかりとして果皮に色ムラがなく、お尻がふっくらとして広いものがよいらしい!!
二十世紀などの緑色の梨は少し黄色っぽくなれば甘味が出た証拠!!!
豊水などの茶色い梨は適度な赤みのものを選びましょう。
梨の栄養と成分について
●夏バテを回復
梨には夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸が140mg/100g含まれています。
●梨の咳止め、解熱効果
梨に含まれるソルビトールは、甘く冷涼感のある糖アルコールで、咳止めや解熱効果があるとされています。
●梨で消化促進
梨にはタンパク質を分解する消化酵素のプロテアーゼを含んでいます。調理に使えば肉を柔らかくする事が出来るだけでなく、
食後のデザートに梨を食べる事で消化を助けます。
●カリウムを多く含んでいる
カリウムは、身体からナトリウムを出す働きのあるため、高血圧症の方によいとされています。
また、汗と共に流失しがちなので、残暑で汗をかいた時などには水分と共に補給出来て良い果物です。
●成分は88%が水分
ビタミン類はあまり含まれていません。
( 一一)梨って確かに栄養は無いなって思っていたんですが、
良く分からない体の為にはなるんですね・・・・
現在妊娠中の私。
体が半端なくむくむ。
カリウムの含むものを食べたほうが良いのは知っていましたが、
まさか梨が!!!これはキウイに続く発見。
これから私の冷蔵庫には梨もストックしとこうと思う今日この頃です。