来年は少ないらしい・・・
- 館山院
- 2017.10.27
皆様こんにちわ!
来年は花粉が少ないという事なので喜んでいる橋本です。
今日は花粉症に効く食べ物、花粉症にはあまり良くない食べ物をご紹介します。
まずは、花粉症に効く食べ物
はいこれ‼
ニンニク、玉ねぎ、ニラ
免疫力を高め、肺と気道をきれいにし、炎症を抑制し、鎮静薬の働きをし、尿の出を良くするといった働きをします。また、玉ねぎの皮にはケセルチンが含まれており、花粉症に有効な成分として知られています。
ヨーグルト
ヨーグルトに豊富に含まれる乳酸菌によって腸内環境が改善され、免疫力が向上し花粉症の症状が和らぐとされています。
ただし、乳酸菌の多くは腸に届く前に死滅してしまうとされていますので、乳酸菌が腸まで届きやすいタイプのヨーグルトがおすすめです。
はちみつ
はちみつにはのどを保護する作用と殺菌効果、炎症を抑える効果があると言われています。
ミントガム
ガムにはリラックス効果があることはご存知だと思います。
それ以外に租借運動(そしゃくうんどう)には鼻詰まり緩和効果があるのです。
ペパーミントにはミントポリフェノールが含まれていて
鼻詰まりや、鼻のムズムズ感、くしゃみなどを抑えてくれます。
そしてミントガムを噛むと鼻の粘膜に直接作用して呼吸を楽にしてくれます。
納豆
納豆には、さまざまな酵素が含まれています。
これらの分解酵素が花粉症の症状を緩和する働きもしてくれます。
また、血液をサラサラにするナットウキナーゼという成分によって血流がよくなれば、鼻粘膜の修復を早め、症状の緩和にも繋がります。
青魚
青魚に含まれるDHAやEPAはアレルギー症状を抑制する働きがあります。
緑茶、ルイボスティー、甜茶(てんちゃ)
甜茶は、花粉症が発症する前から飲み始めたほうが効果が高いと言われており
花粉が沢山飛び始める2週間前から予防策として飲みだすのが効果的。
次に花粉症を悪化させる食べ物
はいこれ‼
これはダメ!!
まず控えたほうがよいものとしては、肉類や、スナック菓子などです。
りんご、もも、さくらんぼ
リンゴは免疫細胞が花粉と同じものとして認識されると言われています。桃やサクランボなどもアレルギー反応を起こしやすい果物となります。
生のトマト
その他にもトマトには、かゆみや刺激を感じさせる成分であるヒスタミンが多く、生のまま食べると花粉症を悪化させると言われています。
パイナップル、パパイア
熱帯地方で栽培される果物は、摂りすぎると花粉症を悪化させる恐れがあります。特にパイナップル、パパイヤなどは気をつけましょう。南国で育った果物は、一般的に体を冷やす、と言われています。身体が冷えるとアレルギー反応がひどくなる可能性もあるので気をつけて下さい。
小麦粉
小麦粉のグルテンは、ホルモンのバランスを崩したり、身体を冷やして免疫力を低下させる原因と言われています。
パンやパスタなど欧米化している食生活を見直し、お米を中心とした日本食を積極的に取り入れましょう。
皆様、今から花粉症対策していきましょう\(^o^)/