色が悪い
- 館山院
- 2017.11.10
こんにちわ!
最近、唇の色が悪いと言われ地味に落ち込んでいる田中です( ̄д ̄)
色悪いなと思いつつ気にしていなかったんですが、
やっぱり人から言われると気になっちゃいますよね・・・(-_-;)
実は唇の色って体の不調サインでもあるんですって!
いったいどんなものからくるのか・・・
まずなんで唇でわかるのか不思議ですよね?
唇は皮膚の一種というのは皆さんご存知かと思います。
ただ他の皮膚と違うのは、表皮がとても薄く、粘膜がむき出しになっているんですって!
唇は表皮が薄いため、血管が良く見える状態にあり、
血液の色がそのまま唇の色になっているといいても過言じゃありません
唇の色が悪い=血液の状態が悪いという事なんだそう・・・。
次は原因!!(`・ω・´)
【一番多い原因!!冷えなどからくる血行不良】
体が冷えて唇の色が悪くなったり、
学生の頃、プールの授業の日が寒い日に被ると唇が青くなったりしましたよね?
血液の循環が悪くなると、それが唇の色として表面化してしまうんです!
【意外にも紫外線ダメージが!!】
意外にも唇も日焼けをするそうなんです!
初めて知りました・・・(-“-)
野外でたくさん紫外線を浴びた時は、肌のケアと一緒に唇のケアをするように心がけましょう!
【唇を噛む・舐めるなどの癖】
唇の粘膜は外部からの刺激に弱い上、舐めた時に付着する唾液は、
唇の水分ごと一緒に蒸発してしまうため、さらに乾燥する原因に・・・。
皮がむけてどうしても気になってしまう場合は
リップスクラブというのがあるらしく、綺麗に皮が取れるそうですよ!
あとは美容液を皮にまでたっぷりと浸透させることだそうです。
くれぐれも無理にはがしてはダメですよ!
【シートタイプのメイク落としや洗顔などですることによる摩擦】
ティッシュなどで口を拭いてしまうと思うんですが、
実はそれ黒ずみの原因に・・・
【仕事や人間関係からくるストレスなど精神的な刺激によるダメージ】
内臓にダメージを受けるとそのまま唇の血色として表れてしまうそうです。
ストレスも血色の悪さの原因に繋がってしまうんですね・・・
《唇の色が教えてくれる病気のサイン》
白い唇→貧血:ヘモグロビンが減ると赤みがなくなり白くなります。
白いだけではなく、斑点やできものが現れたときは
●胃腸
●肺
●リンパ腺
などの異常をきたしていることも・・・
真っ赤な唇→胃腸の不調、発熱、疲労:体内の水分が減ってしまうと真っ赤になることも・・・
口紅を塗っていないのに異様に唇が赤い場合は気をつけましょう!
青・紫の唇→心臓・肺の不調:血液循環が悪くなったり、酸素が体全体にスムーズにいかない
一時的ではないものは疑いましょう!
黒い唇→腎臓・動脈硬化:最も危険なサイン!腎臓の機能が低下してしまうと唇が黒くなるそう・・・
青紫から黒に変わっていくものは動脈硬化の恐れが・・・。
意外に唇の色って侮れないですね・・・
私も気をつけなければ(-“-)