汗をかくから代謝がいい・・・それって本当??①
- リラクゼーションサロン ソレイユ オアシス店
- 2017.11.27
運動したり、サウナに入ったりして、たくさん汗をかくと
悪いものが汗と一緒に体の中からでていくようでスッキリする!
何となくそんな感じありますよね。
「新陳代謝がいいから、汗をたくさんかくのね」などと、言われて、ますます気分がよくなります。
でも、ちょっと待ってください。
汗さえかけば、「新陳代謝がいい」といえるのでしょうか?
新陳代謝がいいと、汗をかきます。
代謝とは、体外から取り入れたエネルギーや栄養分を、体内で消費したり、利用したりすることです。
代謝は、大きく2つに分けられます。
1つはエネルギーとして消費される代謝です。
基礎代謝と言われるもので、呼吸や体温調節など、生命維持活動にエネルギーを使うことです。
もう一つは、身体を合成する代謝です。
新陳代謝と呼ばれるもので、古い細胞が新しい細胞に入れ替わることです。
新陳代謝は、肌でも内臓でも、全身の細胞で起きています。
人間の細胞は60兆個と言われます。(最近では、38兆個弱という説もあります。)
この60兆の細胞が、日々、新しく生まれ変わっています。
身体の部位によって、細胞が入れ替わる周期が違いますが、ほぼ3ヶ月で、全身の細胞が新しくなります。
新しい細胞が生まれる時に、大量のエネルギーを使います。エネルギーを使うと、体温が上がります。
体温を調節するために、汗がたくさん出ます。
◎新陳代謝がうまくいかないと・・・。
・汗をあまりかかなくなります。
・老廃物がたまっていきます。
・肌がかさかさして、くすみが出ます。
・髪の毛が生え変わるサイクルがおかしくなります。
・血行が悪くなり、冷え症になります。
・血行が悪くなり、肩こりや頭痛が起こります。
新陳代謝は若い人ほど活発です。年を取るにつれて、新陳代謝が悪くなります。
健康で長生きするには、新陳代謝をよくすることが大事です。
新陳代謝がよいと、よい汗をかきます。良い汗をよくかくと、新陳代謝もよくなります。
◎大汗をかく人=新陳代謝がいい?
汗をよくかく人は、新陳代謝がいいのでしょうか?
新陳代謝がいいと汗をかくものですが、「汗をよくかく人=新陳代謝がいい」とは限りません。
先ほど、良い汗をよくかくと新陳代謝が良くなる、と言いましたが、
こんな人は注意が必要です。
★冷え症の人は汗をかく
新陳代謝が悪いと血行が悪くなります。
手足の先の毛細血管まで血液が流れにくくなり、手足の先が冷たくなってしまうのが冷え症です。
血行が悪い→水分の排出も悪い→体内に余分な水分が溜まる→
余分な水分は身体を冷やすので、体温を上げる為に、汗として体の外に出そうとするんです。
★太っている人は汗をかく
太っている人は、皮下脂肪が断熱材となって熱が体内にこもりやすいので、大量に汗をかいて体温を調節するんです。
見た目はふつう~痩せている人でもやたらと汗をかく人がいます。
内臓脂肪が多くても、熱が体内にこもりやすく、体温調節の為発汗がさかんになります。
皮下脂肪や内臓脂肪が多くても、汗をあまりかかない人がいます。
新陳代謝が悪すぎて、汗が出ないのです。
★運動不足で顔に汗をかく
運動不足だと代謝が悪くなります。
基礎代謝も新陳代謝も悪いので、汗をかかなくなり、汗腺が衰え、
顔や頭など特定の部位でしか汗をかかないようになります。
★病気で汗をかく
汗をかきやすくなる病気があります。
・更年期障害
・甲状腺機能亢進症《バセドー病》
・自律神経失調症
・糖尿病
・脳梗塞
・・・次回は良い汗をかいて代謝を上げるためには~に続きます。
ソレイユオアシス店へのweb予約はこちら↓