運動の重要性について
- 亀有北口本院
- 2018.02.18
皆さんこんにちは!( *´艸`)
今回は「運動の重要性」についてです。
〇そもそも運動って何?
運動とは「からだを動かすこと」。
最近は日常生活での活動(生活活動)とスポーツなどの運動を合わせて身体活動と呼ばれています。そもそも人間は動物であり、他の動物と同様に「動く仕組み」がからだの中に備わっています。
しかし…
便利な世の中になるに連れ、運動する機会が激減しました。
多くの人が運動不足を感じており、運動したほうが良いということは理解・思っていても様々な理由(暑い、寒い、面倒くさい、三日坊主など)により習慣化するのは難しいのが現状となっています。
〇なんで運動しなきゃいけないの?
運動をした方が良いうことはなんとなくわかっていると思いますが、なぜ運動をしなくてはいけないのでしょうか。それには大きく2つの理由があります。
- 生活習慣病の予防
食べ物から摂取したエネルギーと運動により消費したエネルギーがバランスよく保たれていることが健康の良い状態です。しかし食べる量は変わらず、運動を行わないと摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り、使われなかったエネルギーは脂肪としてからだに蓄えていくことになります。この状態が繰り返されると、脂肪が必要以上に蓄積し、肥満となります。そして肥満が原因となって糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病になる高リスクな原因となります。
- 筋肉や体中の機能保持
体調を崩し1週間ほど寝込んでいた後は、疲れやすい(=ダルさ)、普段のように動けない、体力や筋力、持久力などが衰えていると感じたことはありませんか?人間は持っている機能を使わないと凄いスピードで機能は低下していきます。
例えば「歩く」という動きがあります。簡単に行っているようですが、歩くときには大腿四頭筋(大腿直筋・広筋)、大腿二頭筋、前頸骨筋、下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋など)といった多くの脚の筋肉を使って、1歩、また1歩と歩きます。
さらにお尻や腰、背中、腕の筋肉も使用しています。つまり全身の筋肉を使ってはじめて「歩く」ことができると言うメカニズムです。また重心を移動させて前に進むためにはバランス能力、さらには長い時間動くことができる心肺機能も必要となります。
もし「歩く」と言う動作をしなくなったら、多くの筋肉が減少、バランス能力、心肺機能が低下します。(転倒の可能性が上がり最悪の場合、寝たきりになる。)
こうなってしまうと歩くスピードが落ち、信号を渡りきれない、または荷物を持つとバランスが保てずふらついてしまう、小さな段差でつまずき転んでしまうなど日常生活に多大な影響を及ぼす恐れがでてきます。このようなことに事態にならないために毎日歩くことが必要なのです。
歩くことで必要な筋肉、機能が維持されます。また筋肉量は成長期に増加し、その後加齢とともに減少していきます。しかし筋肉は骨とは違って、いくつになってもトレーニングを行えばその分増やすことができる組織です!
〇運動の効果って何?
・健康的体形の維持
・体力、筋力の維持および向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下(ロコモティブシンドローム)の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩こり、冷え性の改善
・抵抗力を高める(=風邪予防)
〇どれくらい運動すればいいの?
1、今より千歩多く歩くべし!
普段2000歩程度しか歩いていない人に対して「1日1万歩歩きましょう!」と目標を掲げても、達成するのは難しいでしょう。そこで日常生活の中で「今より10分多くからだを動かしましょう」という指針が厚生労働省より出されました。
10分多く動くということは歩数に換算すると約1000歩多く歩くということになります。例えばエレベータではなく階段をつかう、少しの距離は自転車・自動車ではなく歩くなどすると、より歩数が多くなります。
歩行以外にも電車では立つ、買い物はカートではなくかごを持つようにするなど少し行動を見直すことで10分多く動くことにつながります。無理をしないで自分にできることを考えてみると良いかもしれませんね(^_-)-☆
- 週2回30分以上の運動を!
息がはずむような運動を30分以上、週2回行うこともいいとされています。
ウオーキング、ランニング、サッカー、野球、テニスなど、どのような運動でも構いません!
楽しく継続して行うことができる運動をみつけ、習慣化されることをお勧めします。
いかがでしょうか?
これらを実践するだけで体も心もスッキリしたり、キレイになれます。
現在、我が接骨院に来院されている患者様も生活習慣病により内科などに通っている方も多くいらっしゃいます。
この記事を見ているそこのあなた!!!
これを機に生活習慣を改善してみましょう(‘ω’)ノ
ご清聴ありがとうございました( *´艸`)
北口本院 伊勢