イースター!!
- 亀有南口分院
- 2018.03.31
こんにちは、南口の梅原です!
桜がまだキレイに咲いていますね!往診で外に出たときは桜を見ながら行っています(笑)
散っている桜も風情があって儚いですが、それもまたきれいですね(*’▽’)
さて!ディズニーのCMをみることが多いのですが、この時期のイベントはイースターですね!
でも、イースターってなんだろう?とふと疑問に思ったので今回のブログのテーマにしました!
キリスト教のイベントといえばクリスマスが日本では有名ですが、キリスト教ではイエス・キリストが生まれたクリスマスよりも重要視されています。
★イースターとは?
イエス・キリストの復活祭を祝うお祭りです。
イースターは英語表記だと“Easter”。日本語訳だと“復活祭”です。
“Easter”は春の女神“Eoster”(エオストレ)や春の月の名前“Eostremonat”(エオストレモナト)に由来すると言われています。
十字架にかけられて処刑されたことはよく知られていますが、実はその処刑後にキリストは復活していると言われています。
キリストが復活したのが日曜日だったということで、イースターの日にちは“春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日”と決められています。
2018年は4月1日です。
日本を含めて世界で一般的に使われているグレゴリオ暦では上記の日にちになります。
ちなみに、グレゴリオ暦とは現行の太陽暦です。ユリウス暦を改定したものですが、難しいのでここでは省きます…
★たまごとうさぎ
イースターに欠かせないのが“たまご”と“うさぎ”です。ディズニーのCMでもありますよね!
たまごは、命を生み出す・復活の象徴だとされています。イースターには復活の象徴・生命の始まりを意味する卵料理を食べ、卵をカラフルにペイントした“イースターエッグ”を飾ったりします。
うさぎは、イースターバニーと呼ばれ、イースターエッグを運んでくるとされています。
古代からうさぎは多産と豊作のシンボルでした。多産のうさぎは繁栄の象徴となり、歴史の中でたまごと並ぶイースターのシンボルとなったのです。
また、うさぎのぴょんぴょんと飛び跳ねる姿が生命の躍動感を感じさせるのも、復活祭にふさわしかったようです。
★イースターエッグを使った遊び
エッグハント:家の中や庭に隠したたまごを見つける。
エッグレース:スプーンに乗せたたまごを落とさずに、一番早くゴールまでたどり着くのを競う。
エッグロール:たまごを割らないように転がす。
日本は様々な宗教が混じっていて、信仰している・していない関係なく色々なイベント楽しめるので皆さんもイースターを楽しんでみてくださいね😊