里芋の嬉しい健康効果!!
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2018.09.05
皆さん、こんにちは!!
今回はこれから旬な里芋についてです。
まず里芋はイモ類なので、食物繊維やビタミン、カリウムなどが含まれています。その他の里芋の特徴的な栄養分と効能を紹介します。
「ムチン」
里芋のネバネバ、ぬるぬるの成分です。
このムチンは、胃や腸の表面を優しく守り、炎症を防いでくれる働きがあります。また、食物繊維と共に腸の働きを整えてくれます。
肝機能を強化し、胃や腸壁の潰瘍予防に効果があります。ムチンの主成分が腸内の細菌バランスを整えて腸内環境を整えてくれます。また腸内細菌は免疫力の70%を作っているので、脳の発達や行動まで影響を与えると言われています。
「ガラクタン」
これガラクタンは血糖値やコレステロール値を下げます。ガンの発生や進行も防ぐ働きがあります。も里芋のぬるぬる成分の一つで、食物繊維の一種です。効能としては、ボケ防止、
生活習慣病の予防効果などが期待できます。
「マンナン」
ダイエット食品などでよく耳にする成分です。マンナンといえば、こんにゃくが有名ですが、里芋にも含まれています。
マンナンは便通をよくします。
またカリウムも多く含んでいて、体内の塩分を調整し、血圧を下げる効果があり生活習慣病に有効です。
食物繊維が便秘を改善する他、胎児の正常な発育に不可欠とされる葉酸もあり、妊娠・授乳中の女性には大変向いている食材ということが分かります。
里芋に含まれる栄養成分は、
ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、カリウム、食物繊維などです。カロリーは食べられる部分100gで60kcalです。他の芋類とカロリーを比較してみたら、
サツマイモ→132kcal、
ジャガイモ→76kcal、
長芋→65kcalと、
里芋は芋類の中でもカロリーが低めということが分かりました。
里芋のビタミンCは熱に強く、加熱しても損なわれにくので、風邪の予防効果もあります。
アミノ酸(18種類!)も多く含まれていて、老化を防止し脳細胞の活性化を促しています。
アミノ酸はリンパの流れも促すので、先ほどのビタミンCと合わせて、美肌効果も期待出来そうです。
最後に里芋に含まれる栄養成分と効果・効能調査まとめのご紹介はどうでしたか?
煮物などの日本食で欠かせない存在である里芋には、非常に多くの栄養成分が含まれており、期待できる効果・効能も多いことがわかりました。また、里芋は栄養価が高いだけではなく、低カロリーで食物繊維も豊富であることからダイエット中の方にもオススメの食材ということがわかりました。
オレンジ堂 岡田