オレンジ堂 時短診療のお知らせ
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2020.04.08
金町にあるオレンジ堂整骨院です。
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言及び主要都市での
外出自粛申請を受け、以下の通り全店舗の時短診療をさせていただきます。
時短診療期間:2020年4月8日(水)~当面の間
時短診療時間:
平日 11:00~14:00 16:00~18:00
土曜日 9:00~12:00 15:00~17:00
通常の診療時間より2時間短い形となっております。
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、患者様並びに従業員の健康と
安全の確保のため、何卒ご理解ご協力を賜りますよう
よろしくお願い致します。
オレンジ堂整骨院
南千住院 診療時間変更のお知らせ
- お知らせ
- 2019.08.31
【南千住院 診療時間変更のお知らせ】
9月1日(日)より診療時間が変更となります。
月・火・木~土 9:00~12:00
15:00~19:00
日・祝 9:00~13:00
日曜日・祝日再開に伴いまして
水曜定休
とさせて頂きます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
ひまわり堂接骨院 南千住院 スタッフ一同
オレンジ堂 診療時間変更のお知らせ
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2019.06.01
こんにちは。オレンジ堂整骨院です。
この度 6月1日より診療時間が変更となりました。
月~金 11:00~14:00
16:00~20:00
土 9:00~12:00
15:00~19:00
日・祝 休み
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
お疲れ様でした!
- 亀有北口本院
- 2019.03.04
ここ数日、ずっと雨が続いておりますが
皆様はお元気でしょうか(^^)/
私個人は、乾燥しているよりずっと楽なので
雨はきらいなじゃないのです(/・ω・)/
さてさて、2月から3月は受験シーズンですね。
我々、柔道整復師と鍼灸師・あんまマッサージ指圧師の
試験も昨日で終わりました。
受験された皆様・・・
どうだったんでしょうか・・・
頑張ったかどうかは
結果として必ず出るものですから
ドキドキですね。
とにかく!お疲れ様でした!
インフルエンザ予防
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2019.01.30
今回は、インフルエンザについてお話しさせていただきます。
一般的には、風邪は鼻水や咳といった症状が局所から徐々に出てきますが、インフルエンザの場合は、熱や寒さ、関節の痛みなどの全身症状が急に出てきます。心拍が早くなるのも特徴です。
発熱後は、早すぎるとインフルエンザかどうかの見分けが付かないこともありますが、2~3時間で分かる場合もあります。辛いときは早めに受診をしまし
異常行動が出るというのも昔の話。今ではそれはタミフルによるものではなく、インフルエンザによる症状のひとつと言われています。
タミフルは強い薬というイメージがあるかもしれませんが、体内ではインフルエンザの病原菌にしか効かないので、抗生物質よりも安心度は高いです。また、最近は吸入タイプの「リレンザ(5回吸入)」と「イナビル(1回のみ)」というものがあります。深呼吸ができる6歳以上の子でしたら、タミフルと同じ効果がありますので医師と相談してみてください。「イナビル」は一度でいいので楽な面もありますが、失敗するともう服用できないので、きちんと吸入ができる年齢に達してから使うようにしましょう。
ワクチンをどれだけ打ったかでインフルエンザの抗体(免疫)がついてきます。つまり、ワクチンを毎年接種することで、より抗体がつきやすくなります。子どもは生まれてから年数が少ないので、大人よりも回数を増やして抗体を多く作っていくために2回接種します。1回でも効果がゼロとは言いませんが、2回受けるほうがより効果が高いです
これはもう予防と運しかありませんね。大きく分けると、夏の終わりごろからでるインフルエンザはA(H1N1)型、12~2月に流行するのはA香港型、春先はB型とタイプが異なりますので、3度かかってしまう人もいるんです。ただ予防接種をしていればかかったとしても軽く済みます。
「夏の終わりに一度かかったからこの冬は予防接種しなくていい」ということはありませんのでご注意を!
インフルエンザは飛沫感染によるものなので、手洗い、うがい、マスクを徹底しましょう。家族にインフルエンザが出たら、感染者は治るまでなるべく部屋から出ないこと。可能であれば寝室を分けるか2m以上離す、唾液や鼻水などが付く可能性のあるタオルや食器類は別にするように。あとは、しっかりとした栄養と睡眠、適度な運動を心がけてください。先日、子供がインフルエンザに罹ってしまったお母さんのお話をご紹介させていただきます。飛沫感染(2m)を予防するために、寝るときに子供の頭と逆側(つまり子供の足側)で母が寝るようにしていたら、無事にうつりませんでしたという体験談をいただきました。
オレンジ堂整骨院 田仲
お正月に食べる物
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2019.01.16
皆さん、遅くなりましたが明けましておめでとうございます!
今年の目標など決めましたか?? お正月でたくさん色んなものを食べたと思いますが、地元の郷土料理など知ってますか?
今回は私の地元の新潟のお正月に食べる郷土料理を教えます!!!
・新潟の郷土料理 のっぺ
みなさんは「のっぺ」をご存知ですか?
「のっぺ」とは、新潟では当たり前のように食べられている家庭料理で、とろみのついた和風おかずです。とろみは片栗粉ではなく里芋によるもので、にんじん、さやえんどう、こんにゃく、しいたけなどの具材が使われています。サケやイクラをのせることもあるのだそう。家庭により具材は変えられますし、出汁の味も異なるでしょう。
ホッとしながら食べられる煮物なので、家庭に限らず、小料理屋さんや居酒屋などで提供されています。上品なのっぺは、お正月のおせちにはもちろん、冠婚葬祭などのイベント時にも欠かさない料理で、年中食卓にあがるほど。温かくしても冷たくしてもおいしいので、季節に合わせて食べられていますよ。
のっぺの名前の由来
のっぺは、「濃餅」や「能平」と書かれる「ぬっぺい」からきていて、“とろみのある”という意味です。里芋でとろみがつけられた煮物なので、それを指しているのでしょう。
材料は大根、ニンジン、こんにゃくなど。地域、家庭によって入れる具材はさまざまで、その他にごぼうやカマボコ、たけのこ、ぎんなん、れんこん、麩、鶏肉、トトマメ(いくら)、鮭なども使われます。
のっぺは、味を濃くした煮物風のものもあれば、汁もの風のものもあります。
冷たくして食べる新潟など下越地方では、具はやや小さめの薄切り、温め直す中越地方では煮くずれしないように大きめに切ると言われています。
また、普段の祝い事では材料を短冊切りにし、不祝儀には乱切りまたは三角切りしたり、油揚げを入れるなど、材料の切り方や入れる具材も変わる地域もあるそうです。
これだけの食材があれば栄養効果も高いです!!
・のっぺ汁とけんちん汁との違い
似たような料理として「けんちん汁」があります。どー違うのよ?。 大阪あたりだと、「関西ではのっぺ汁、東京ではけんちん汁という」といった、「おでん」と「関東汁(かんとじる)」 のような関係で語られていたりしますが、これは間違い。はっきり言って全くの別物です。
けんちん汁ってのは鎌倉の坊さんが考えた精進料理が元祖なんだそうで、ってことは本来はダシにも具にも生き物は使わない一方、あぶらげ、豆腐等の植物性蛋白は欠かせないって代物です。 さらに大きな違いは、油で一旦具を炒める事(正式にはゴマ油で炒めるのが正しいそうです)
もちろん、お山の修行僧でもなければ肉入れたって構いませね。
全体の材料を半分くらいにして、干し貝柱やぎんなんなどの高級な材料を使わなければ、里芋のおいしい秋口にはのっぺは良いお総菜になります。
だし汁に味付けして根菜類から炊き始めれば、里芋はすぐ火がとおるので、以外と短時間でできる煮物です。
新潟市内のスーパーでは、1年中のっぺがお総菜コーナーに並ぶ店もあり、普段少しだけ食べたいときには助かっています。
この「のっぺ」と切り干し大根を使った「はりはり漬け」が新潟のお正月には欠かせないごちそうです。
来年は皆さんも食べてみてはいかがですか! ?
オレンジ堂岡田
2019年スタートしてます
- 亀有北口本院
- 2019.01.08
どうもこんにちは(‘ω’)ノ
北口本院の木村です★
久々に
とってもくだらないブログでもアップしちゃいます!w
しかも若干季節外れな話題を。。。
さてさて、皆さんにとって
2018年はどんな年でしたか??
木村は基本的にポジティブ脳なので
あまり嫌な記憶とか嫌な事とかは忘れてしまいます。
かといって、楽しかったことを鮮明に覚えているほど
記憶力も良くないので、結果的に
割と過去話をみんなと共有することが
苦手だったりしますww
なので、毎年毎年
(ざっくり)楽しかったなぁ~~!
と、いう感想しか残りませんw
ただ、ひとつだけ今年(2018)は変わったことがあった!と
言えば、部屋の掃除をしたことです!!!
部屋の掃除って・・・w
まぁそれほどに私の部屋はそれはそれは見るも無残な
俗にいうゴミ屋敷でした。
(ゴミ屋敷の住人は、自分の家の物はゴミという認識を持ちません)
そもそもゴミの定義が各個人で違うからでしょうか。
他人から言わせると
「それはゴミでしょ」っていうのが
私にとって
「これは宝物だ」となるわけですw
しかしですね、2018年は
使ってない物や来ていない服をどんどこ捨てたわけでして、、、
今となっては家に帰ると掃除機でとりあえず床を掃除するようになったのです。
なんで、なにが、わたしをそうさせたかといいますと!!
定期的にお泊りに来る存在が
出来たからです!!!!
(*^-^*)★★
きゃ~~
はずかし~~~
そう!それは!
館山から来る
田中先生です!
(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/
田中か~~い。
田中先生はアレルギー持ちなので
(わたしも)
部屋に来てくしゃみ鼻水ハウスダスト
されても困ります。だからまじで毎日掃除機かけてるんです。
2018年は田中先生のおかげで部屋の鮮度が保たれているわけでして
次はキッチンのサルベージ計画を立てようと思います。
なので、自動的に
2019年の目標は
完璧な住みよい部屋づくりですww
あとは趣味をみつけたいなと思っていたのですが
趣味は貯金にしようと思いまして、
毎週の日曜休みを部屋の掃除に充てればお金も使わず
鮮度が保たれるというわけです。
そして、最終目標は
私の部屋の写真をここに載せますっ!!!!www
きれいになった部屋の写真を載せますっ!!!
有言実行できるように
2019年は心を入れ替えて日々掃除をしていこうと思います(^^)/
目標を掲げている皆さん、
共に頑張ろうぞ!!
相変わらず内容がない木村でした(*^-^*)
ちょくちょくブログやっていきま~~す★
n
楽トレ Ⅴスティック
- キャンペーン情報
- 2018.12.19
こんにちはソレイユです。
気がつけば12月。。。
寒さも本格的になり、風邪やウイルス性の疾患には気を付けたい
ところです!それと同時にお肌のトラブルもできれば避けたい
ですよね。
心身の調子や、ケアを怠るとすぐに悩まされてしまう肌乾燥。
特に女性にとって一年中気になる悩みの一つです。
湿度が低下すると、それに伴い肌から逃げる水分量もふえてしまうのです!
そして肌は乾燥状態に。。。!!
カサつき,肌荒れ,乾燥じわ…を引き起こします。
そこで是非ともオススメしたい新フェイシャルメニュー
【Vスティック】です。
EMS(複合高周波)の働きでお顔のツボや筋肉を刺激し
リフトアップはもちろん、保湿効果のあるジェルを使用する事により
皮膚を柔らかくし、モチモチ肌にしあがります。
~1月末迄のオープニングキャンペーン~
期間中何度でもご利用可能!!
1施術(30分)―¥1,980 (通常価格¥3,240)にてご案内させて
いただいており、おかげさまで好評です。
イベントの多いこの時期にいかがでしょうか。
ご予約はこちらからどうぞ↓↓↓
https://onemorehand.jp/fitness/
年末に食べるもの!!
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2018.12.19
皆さん、こんにちは!
今年もあと一週間ですね。やり残した事はないですか?? 年末の準備は完璧ですか? 蕎麦の準備は?
今回はそばです。
まずは、そばとは?
そば(蕎麦)とは、そばの実を原料とするそば粉を用いて加工した麺です。代表的な日本料理の1つ「そば」。そばの日本への伝来は奈良時代以前と言われ、古くからそばを好んで食べてきました。
そばの麺を打つ際の材料は、「蕎麦粉」、「つなぎ」、「水」です。この3つを用いて作られるのが一般的ですが、つなぎを用いないこともあり、
風味付けの材料を加えることもあります。つなぎには、一般的には小麦粉が用いられることが多く、小麦粉に対する蕎麦粉の配合割合により、そばの名称が変わります。
そばの栄養、健康効果は?
そばは、「そばの実」の皮を剥いて精製せずにそのまま粉へ挽きます。これは、米やうどんと違うことで、そのまま引くことにより、皮、甘皮、胚芽部にある
豊富な栄養素もそのまま吸収できるため、栄養価が非常に高くなります。
ルチン(高血圧、脳梗塞予防)
ルチンは血管の弾力を保つ力があり高血圧症や脳梗塞を予防する。
ルチンは、植物が紫外線から自らを守るために作り出す、日除けの日傘のような物質。
蕎麦にはルチンが豊富に含まれており、血管の弾力を保ち、高血圧症や動脈硬化症など、生活習慣病の予防に役立つ。1日、ざるそば1枚程度が適量。ただし、そばつゆには塩分が含まれているのでこれは少なめにしないといけない。蕎麦の食べ方はわさびを蕎麦に塗り、箸で持った蕎麦の1/3をつゆにちょこっと浸け食べるのが通の食べ方。
亜鉛(頭が良くなる)
蕎麦を食べると頭が良くなる。これは皆さんがよく聞く言葉だ。
摂取すると頭の働きが活発になる成分が亜鉛。不足すると味覚障害が起こる。動物性食品では牡蠣に多く含まれていることが知られている。
穀物の中で100g当たりの含有量を見ると、小麦には0.3mg、米には1.4mg、蕎麦には2.4mg。小麦の8倍、米の2倍が含まれる。
蕎麦はヘルシー
血糖値の上がりにくい特性を「GI値が低い」という。GIとは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。炭水化物が消化により糖化する速度の指標だ。
ご飯のでんぷんのGI値を100とすると、蕎麦は56、パンは92,餅は101。数値が少ない方が、食べても血糖値が上がりにくい。
血糖値が上がればインスリンの分泌が多くなる。インスリンは私達が必要以上に食べた栄養を脂肪として身体に蓄える働きをするホルモン。つまり血糖値が上がらなければインスリンも分泌されず、太りにくいということとなる。GI値が低いのが蕎麦だ。
今回はそばについて紹介してきました。
お酒の後にそばを楽しみ、そば湯を飲むといい・・・と知り、驚きと共に、昔から皆さんがやっていることには、実は意味があるのだなと、改めて学ぶことができました。
主食の選択肢がたくさんある中では目が向かないこともあるかと思いますが、ソバは独特な健康効果が期待できる食材です。
意識してソバの回数を増やしてみる価値があるのではないかと思います。年末はお蕎麦を食べて終わりましょう!!
オレンジ堂 岡田
予防接種
- オレンジ堂整骨院・鍼灸院
- 2018.12.12
人間が、故意に別種の感染を受けることで病気を軽減しようとした最初の例は、天然痘である。紀元前1000年頃には、インドで人痘法が実践され、天然痘患者の膿を健康人に接種し、軽度の発症を起こさせて免疫を得る方法が行なわれていた。この人痘法は18世紀前半にイギリス、次いでアメリカにももたらされた。 1718年、メアリー・ワートリー・モンターギュは、症状の軽い天然痘から採取した液体を接種させるトルコ人の習慣について書き、また自らの子供に同様の接種を施している。イギリスの医師エドワード・ジェンナーは、牛痘ワクチンを人間の天然痘に対する免疫生成に利用できるかに関して、1796年までの数年間に少なくとも6人に試験を行っている。この6人は、身元不明のイングランド人(1771年ごろ)、ミセス・ゼベル(ドイツ人、1772年ごろ)、ミスター・ジェンセン(ドイツ人、1770年ごろ)、ベンジャミン・ジェスティ(イングランド人、1774年)、ミセス・レンダール(イングランド人、1782年ごろ)、ピーター・プレット(ドイツ人、1791年)である。
予防接種の語が最初に使われたのは1796年、エドワード・ジェンナーによってである。この後ルイ・パスツールが微生物学の先進的研究によって予防接種の概念をさらに進歩させた。予防接種「牛」を意味するラテン語vaccaより)の命名の由来は、最初のワクチンが牛に感染する牛痘ウイルスで、天然痘よりも症状が軽く、治りにくく致死性の天然痘に対してある程度の免疫をつけるものであったからだ。
種痘の試みに対しては、倫理・政治・安全性・宗教などをめぐってその初期からあった。初期の成功と義務化によって、予防接種は広範囲にわたって受け入れられ、また大規模な予防接種キャンペーンが実施されたことで、多くの地域にわたって多数の病気の発病が激減したと評価されている。
- 生ワクチン
- 生きた病原体の毒性を弱めたもの。ロタウイルス感染症、結核、麻しん(はしか)、風しん、おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、黄熱病 など。生の病原体を入れるため、接種した病原体により軽い症状(副反応)が出ることがある。
- 接種後は4週(中27日)以上の間隔をあけて別のワクチンを接種する。
- 不活化ワクチン
- 死んで毒性を失った病原体の成分のみのもの。B型肝炎、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、百日せき、ポリオ、日本脳炎、インフルエンザ、A型肝炎、狂犬病など。ワクチンの効果は弱いため、何度かの接種が必要になることが多い。
- 接種後は1週(中6日)以上の間隔をあけて別のワクチンを接種する。
- 色々な予防接種があるのでしっかり見極めてうちましょう。
オレンジ堂整骨院 田仲